以前から気になっていた映画「Perfect Days」がAmazon primeで配信がスタートしていたので、
早速視聴してみました。
映画公式HP: https://www.perfectdays-movie.jp/
外国人監督ならではの映像センス、そして第三者目線の日本の魅力も感じることができた素晴らしい作品でした。
2023年に公開された映画『Perfect Days』、ヴィム・ヴェンダース監督が描く東京・渋谷の清掃員平山の日常を通して、
日本文化の美しさや精神を静かに力強く伝えてくれる作品です。
この映画を観て感じた「おもてなし英語」に役立つポイントをまとめてみました。
日本の「おもてなし精神」はシンプルな行動に表れる
The spirit of hospitality is shown through simple daily actions.
映画の主人公・平山は、毎日渋谷の公共トイレを丁寧に掃除します。
その姿はまさに「おもてなし」の心そのもの。
外国人観光客に日本の「おもてなし」を説明するときは、こう説明できます。
英語フレーズ例:
In Japan, hospitality is often about doing small things carefully and with pride.
(日本では、おもてなしは小さなことを丁寧に誇りを持って行うことです。)
Cleaning public spaces is seen as an important way to show respect to others.
(公共の場所を清潔に保つことは、他人への敬意を示す大切な方法とされています。)
静けさの中の思いやり 〜日本の間(Ma)を伝える〜
The beauty of silence and personal space.
平山の日常には無駄な会話がほとんどなく、静けさ(Ma:the space between things)が大切にされています。
この「間」を英語で紹介すると、外国人にも日本文化の奥深さが伝わります。
英語フレーズ例:
In Japanese culture, silence can be a way to show respect and allow others to feel comfortable.
(日本文化では、沈黙は相手への敬意や心地よさを与える手段でもあります。)
‘Ma’ is the Japanese concept of space and timing, creating harmony in daily life.
(「間」は日本の空間やタイミングの感覚で、日常に調和を生み出します。)
シンプルな生活の中の幸福
Finding happiness in simple, repetitive routines.
平山さんは毎朝同じルーティンを繰り返し、植物を育て、音楽を聴き、本を読みます。
この「日常を楽しむ力」も、日本文化の魅力の一つです。
英語フレーズ例:
Many Japanese people find joy in simple, everyday routines.
(多くの日本人は、日々のシンプルなルーティンの中に喜びを見出します。)
Caring for plants is a popular hobby, bringing peace and balance.
(植物を育てることは、心の平穏とバランスをもたらす趣味です。)
海外の方におすすめしたい「Perfect Days」の見どころ
Why foreigners should watch Perfect Days
- 東京の日常がリアルに描かれている(It shows the real, everyday life of Tokyo.)
- 日本人の働き方・誇りが伝わる(It shows Japanese work ethic and pride.)
- 静けさや自然の美しさを感じられる(It shows the beauty of silence and nature.)
おもてなし英語の練習にも使えます:
海外の方に「Perfect Days」を紹介したい場合は、下記の言い回しを参考になさってみてください。
If you want to feel the calm beauty of Japanese daily life, you should watch Perfect Days.
It shows how simple acts can bring happiness.
(日本の日常の静かな美しさを感じたいなら、『Perfect Days』を見るのがおすすめです。
シンプルな行動がどのように幸せを生むかが描かれています。)
おまけ:東京の公衆トイレのイメージを変えたプロジェクト
本作品で平山が清掃しているトイレは「THE TOKYO TOILET プロジェクト」で
日本を代表するクリエイターによって、綺麗にお洒落になった公衆トイレです。
私もこの映画を見るまで、このプロジェクトについて知らなかったのですが
面白いトイレばかりが登場したので、近くに訪れた際はぜひ立ち寄ってみたいなと思うことができました。
トイレの清掃員の日常というテーマを華やかに彩ってくれる、素敵な作品が盛りだくさんでしたのでご紹介しておきます。
プロジェクトの概要を説明した公式動画:
https://youtu.be/EtOqm22075s?si=kFJSogeaIRYfrLlS
安藤忠雄デザインの公衆トイレ「あまやどり」:
https://tokyotoilet.jp/jingu-dori_park/
まとめ
『Perfect Days』は、日本文化の根底にある「丁寧さ」「静けさ」「日常の美しさ」を海外の方に伝える良い教材になります。
また舞台も渋谷・浅草周辺で観光客の方も一度は立ち寄る場所になっていますので、
おすすめの映画として話題に出せばとても喜んでいただける内容となっています。
日本人の精神(おもてなしの心)と、淡々とした日々の中にある幸せと、心の漣を感じることができました。
日本人の私たちは勿論のこと、海外の方にも楽しんでいただける作品ですので、全力でおすすめします。